緑の小さな幼虫
いいね!1件
いいね!1件
推察される和名 | 指定されていません |
自信度 | |
撮影場所 | 島根県 |
撮影日時 | 2020-05-01 |
倒木上の苔のなかで緑の小さな幼虫が居ました。
体長5ミリ程度で、蛍やてんとう虫みたいな突起がついていました。
同じ色で擬態しているのかな?と思ったのですが、どうなんでしょう?
体長5ミリ程度で、蛍やてんとう虫みたいな突起がついていました。
同じ色で擬態しているのかな?と思ったのですが、どうなんでしょう?
水牛
投稿日 | 2020年05月01日 |
最終更新日 | 2020年05月01日 |
閲覧数 | 5,983 Views |
回答
rosy finch
クロミツボシアツバ、ネグロアツバ、ミツオビキンアツバなどのコケを食べるヤガ科クルマアツバ亜科の幼虫のまだ小さいやつでしょうかね?
コバネガ科の幼虫も日本のものはコケを食べるみたいですが、幼虫はだいたい丸っこい?みたいなので違いそうです。
似てる近縁種が複数いるらしく、あまり図鑑などにも載っていないのでそれ以上落とすのは私には厳しいです。
擬態しているか、ですが、私にもコケに擬態しているように見えるし図鑑にもそう書いてありますが、実際に本当に擬態になっているのか、本当にこの色や形態が捕食率を下げるのに役立っているのかという実証研究があるかといったら、どうなんでしょうね。
一般的に「○○に擬態している」と言われている身近な昆虫でも、実証研究は行われていないことが多いです。
軽く、クロミツボシアツバやネグロアツバ、もっと広くコケに擬態した幼虫などで論文検索かけてみましたが、やっぱり出てきませんでした。
コバネガ科の幼虫も日本のものはコケを食べるみたいですが、幼虫はだいたい丸っこい?みたいなので違いそうです。
似てる近縁種が複数いるらしく、あまり図鑑などにも載っていないのでそれ以上落とすのは私には厳しいです。
擬態しているか、ですが、私にもコケに擬態しているように見えるし図鑑にもそう書いてありますが、実際に本当に擬態になっているのか、本当にこの色や形態が捕食率を下げるのに役立っているのかという実証研究があるかといったら、どうなんでしょうね。
一般的に「○○に擬態している」と言われている身近な昆虫でも、実証研究は行われていないことが多いです。
軽く、クロミツボシアツバやネグロアツバ、もっと広くコケに擬態した幼虫などで論文検索かけてみましたが、やっぱり出てきませんでした。
回答日2020年05月01日
水牛
情報ありがとうございます。
はっきりとはわかりませんが、
クルマアツバ亜科の幼虫かもしれないですね。
小さくても綺麗な色でした。
はっきりとはわかりませんが、
クルマアツバ亜科の幼虫かもしれないですね。
小さくても綺麗な色でした。
回答日2020年05月03日