専門家の回答

吹春先生(千葉中博)
吹春先生から回答が来ました(事務局)
******
担当の吹春でございます.
これも,既にsankyusanさんからのコメントがあるとおり,私もツルタケではないかとおもいます.
あらためて理由を申しあげると,
1)傘の上に溝線がある点,2)柄の表面に模様や色が無い点,3)ヒダに縁取りがない点,4)3枚目の写真の柄の下に膜質の深そうな,つぼ,がみえる点,などです.
私の住む千葉では,このツルタケとともに,オオツルタケというものが同時期に同所的にみられます.後者には,柄の表面に灰色のまだら模様があり,ヒダに灰色の縁取り模様がある点で,区別することができると図鑑に書いてあります.
ツルタケは,同じ和名で江戸時代の菌譜に相当にリアルな姿の図が掲載されていることでも有名です.
****
ツルタケの掲載ページ
https://i-zukan.jp/category/syu?category_id=19047
******
担当の吹春でございます.
これも,既にsankyusanさんからのコメントがあるとおり,私もツルタケではないかとおもいます.
あらためて理由を申しあげると,
1)傘の上に溝線がある点,2)柄の表面に模様や色が無い点,3)ヒダに縁取りがない点,4)3枚目の写真の柄の下に膜質の深そうな,つぼ,がみえる点,などです.
私の住む千葉では,このツルタケとともに,オオツルタケというものが同時期に同所的にみられます.後者には,柄の表面に灰色のまだら模様があり,ヒダに灰色の縁取り模様がある点で,区別することができると図鑑に書いてあります.
ツルタケは,同じ和名で江戸時代の菌譜に相当にリアルな姿の図が掲載されていることでも有名です.
****
ツルタケの掲載ページ
https://i-zukan.jp/category/syu?category_id=19047
回答日2018年09月14日

ミケナ
吹春先生、丁寧なご回答、ご解説ありがとうございました。すっきりしました!
回答日2018年09月19日

回答
