Close modal
無料トライアル
この鳥の名前を教えてください
Imgp0441
Icon heart counter offいいね!2件
Imgp0442
Icon heart counter offいいね!1件
Imgp0446
Icon heart counter offいいね!1件
推察される和名キビタキ
自信度★☆☆
撮影場所長野県 / 撮影場所…長野県西部渓谷緑地
撮影日時2017-06-24
林の中でじっとしていました。幼鳥かなと思いました。大きさはヒヨドリぐらいかと思いましたが、木々に遮られていたのでもう少し大きいかもしれません。後ろからの写真のみでわかりにくいと思いますが、
よろしくお願いします。
Nouser

fukurow13

投稿日2017年06月26日
最終更新日2019年03月04日
閲覧数2,338 Views

回答

Nouser

かのこしょうびん

キビタキの幼鳥では?

2017年06月28日

Nouser

fukurow13

ご回答いただいてありがとうございます。ヒタキ類の幼鳥だと思うのですが、そのヒタキだといわれると決めかねるといったところです。ありがとうございました。

2017年06月30日

Nouser

Aicon2

図鑑.jp事務局K

図鑑.jp事務局です。本投稿を「投稿ピックアップ」として図鑑.jpのfacebookページで紹介したところ、山階鳥類研究所の平岡考さんから興味深いコメントをいただきました。平岡さんのご承諾をいただき、また一部加筆訂正をいただきましたので、改めましてこちらでご紹介いたします。

(以下)

図鑑.jpのFacebookページで、キビタキの幼鳥は斑点があるんですね~という話題が出ているのを拝読しましたので少しうんちくを申し上げます。

その昔、ヒタキ科という名前のもとに、ウグイスの仲間、ムシクイの仲間、ツグミの仲間、狭義のヒタキの仲間、チメドリの仲間などいろんな仲間がみんな近い仲間ということでぜんぶまとまっていた時代がありました。

そのころ、狭義のヒタキ類の仲間(オオルリ、キビタキ、コサメビタキなど)、小型ツグミ類(ルリビタキなど)、大型ツグミ類(アカハラなど)など、最初に飛べるようになったときの羽(幼鳥の羽)が、体中点々でだんだら模様のグループと、ウグイスの仲間(ウグイスやヤブサメ)、ムシクイの仲間(メボソムシクイなど)、ヨシキリの仲間(オオヨシキリなど)のように最初に飛べるようになったときの羽(幼鳥の羽)が成鳥とほぼ同じでだんだらじゃないグループがごっちゃにまざっていて、変だなぁと思っていたものです。

この変だなあという感じは実は当たっていたことがその後、分かりました。DNAの研究で、幼鳥がだんだらな連中とそうでない連中はそんなに近い親戚じゃないことが分かったのです。

今の分類でいうヒタキ科には幼鳥がだんだらな仲間だけが入っています。昔の大所帯のヒタキ科のうち、幼鳥がだんだらじゃない、ウグイス類、ムシクイ類、ヨシキリ類、チメドリ類なんかは、同じく幼鳥がだんだらじゃない、メジロの仲間とも近いぞとなってきて、今はそれぞれ細かいまま独立して、ウグイス科、ムシクイ科、ヨシキリ科、メジロ科、チメドリ科などというグルーピングになっています。

一方、今、「ヒタキ科」としてまとめられている仲間は、大型ツグミ類のグループ(アカハラ、クロツグミなど)、いわゆる小型ツグミ類のグループ(ルリビタキなど)、そしていわゆる狭義のヒタキ類のグループ(オオルリ、キビタキ、コサメビタキなど)からなっていますが、これらは幼鳥がだんだらなんです(面倒なことに、ここで書いた小型ツグミ類と狭義のヒタキ類はたがいに混ざり合っていて、きれいにふたつのグループに分かれないこともわかりました。ただし、この分け方は野外識別の説明の上では便利と思いますのでここではその言い方を踏襲しています)。

うんちくが長くなりましたが、というわけで、キビタキ、オオルリ、コサメビタキ、ルリビタキ、コルリ、アカハラ、クロツグミなどという鳥たちはみんな幼鳥のときだんだらの羽色をしてるわけなんですね。逆に、もしも明らかに巣立ったばかりだろうという幼鳥を観察したとして、それがだんだらの模様をしてなければ、それは現在、「ヒタキ科」と言われている仲間じゃないことがわかります。

ちなみに、この写真の鳥の同定は暗いこともあって私には難しいですが、足が短くて、とまっている枝にお腹がぎりぎりくっつきそうに見えること、嘴が横から見ると細く見えるけれど上から見ると基部が広い三角形に見えること(上のコマでは嘴を見る角度が比較的上からになっていて、基部が幅広く見えますが、下の二コマは角度が横からに近くて比較的細く見えます)から、いわゆる「狭義のヒタキ類」の鳥と思われ、すでにお見立てがあるとおり、キビタキは有力な候補だと思います。いわゆる「小型ツグミ類」の幼鳥も同じくだんだらなわけですが、脚は巣立ったときにはすでに長く、枝にとまると普通はお腹が枝から離れて、腰高に見えることが多いはずですし、上方向から見た嘴ももっと基部の幅が細く見えるでしょう。

(以上)

2017年07月05日

Nouser

fukurow13

返答していただいてありがとうございます。自分の中でヒタキ類の幼鳥、細かい種の特定はできないで決着したと思っていたので、気が付かずに1月も経ってしまって済みませんでした。

2017年08月23日

Nouser

Nouser

質問・報告掲示板TOP
未解決のスレッド
未解決
0e85800d4dfa350afa6c3f0ca9f2b3d626d4b496

Icon personPelu

0

未解決
Cb0f0fc33e83945c88ffb7692ef09dbbde6d1b3a

Icon personしー

0

未解決
2d92b2c51cb815aa112240e2db1dc688befb1abf

Icon personTOshi

1

未解決
F4d6377ebcd1c04e0ddf0fcec92c4dc8f41d38f7

Icon persontakayama

2

未解決
6a43d430932e9e99d40688fc9a7c2351b15de3df

Icon personデコライ

0

未解決
5d55c46f3b1c0b740cd794e2420a65a17b1ee2a4

Icon personhanadai

0

未解決
Cc879c4103fec7302593ddd55af95c01c5a39f11

Icon personoka

1

未解決
016a85dbb63ea17247fc82c28c0e4117c040d61f

Icon personまつぱぱ

1

報告のスレッド
05185788168fb9186d4fc9dc6641d2ef1ec2bf7c

Icon personElinor

1Icon heart counter1

その他(野鳥)

40f16b89646e2147f1aacbdb02fee311e3ad2dbe

Icon persontanaemi

0

キョウジョシギ

69bd5aa819e7a0a4ce30748dcca7d3a5d2bd1058

Icon personlittlebird

1Icon heart counter1

ホオジロ

5be898deb264d4243b340d5a0d90bfc6f2793932

Icon personPno

0Icon heart counter1

ハイタカ

2216134b6381a68950f21ce1cf62acc114c63594

Icon personaw

0Icon heart counter2

エナガ

848c7858be7ed9d872addbfdc72944c274e402a0

Icon personaw

0

シジュウカラ

7f126e7458aa7ac8da34eb357644f17696a641c5

Icon personaw

0

モズ

4c26bc1a5bebcf0aa9607603b60abe608c9ed688

Icon personElinor

0

ホシハジロ

解決済みのスレッド
解決
917f945a942f6c29e4d110954b58c15c85ad0830

Icon personのび太

4

ハチクマ

解決
56a739645aca3467c5ad5c11fa233af0c3a81843

Icon personhanadai

5

アカハラ

解決
5a2c90ef29a92b464c17910599810e425f1ff625

Icon personhanadai

2

オオルリ

解決
87f5abd82d2554804cea4d138bb3b5d92ce52bc1

Icon personのび太

1

サンコウチョウ

解決
41a00b723d4aa828607f607d657e2d6ce8e4516f

Icon personのび太

1

オオルリ

解決
22167c80532f0991689ab98c05dd94719c7da1bb

Icon personyoshim

1

コガモ

解決
9278d5af5d63b7743329817ade132580aa6d39f0

Icon personhanadai

2Icon heart counter5

ヤブサメ