種名がわかりません:畑の雑草、葉腋に小さな花
いいね!1件
いいね!1件
いいね!1件
推察される和名 | 指定されていません |
自信度 | |
撮影場所 | 東京都 / 北多摩 / ザクロソウ、ウリクサ、スベリヒユやコニシキソウが生える畑地 |
撮影日時 | 2019-09-03 |
畑で見慣れぬ草本に出会いました。"野に咲く花"など色々調べたのですが分かりませんでした。種名、同定のアドバイス等お願いします。
[[特徴]]
よく分枝し、草丈は10cmほどでこんもり広がる(写真1)。
葉は対生か、細く(広線形?)、葉柄はなし(葉の基部も張り出さない)。それぞれの葉腋に目立たないが数ミリほどの小さな花をつける。ガクと花弁は4裂。花弁の先は薄桃色がかる。雄しべも4本見えています(写真2)。
よろしくお願いします。
[[特徴]]
よく分枝し、草丈は10cmほどでこんもり広がる(写真1)。
葉は対生か、細く(広線形?)、葉柄はなし(葉の基部も張り出さない)。それぞれの葉腋に目立たないが数ミリほどの小さな花をつける。ガクと花弁は4裂。花弁の先は薄桃色がかる。雄しべも4本見えています(写真2)。
よろしくお願いします。
mtsuruta
投稿日 | 2019年09月11日 |
最終更新日 | 2019年09月11日 |
閲覧数 | 3,822 Views |
回答
Fe
外来種(ミソハギ科?)の気がしますが、神奈川県植物誌2018や日本帰化植物写真図鑑1、2巻を見た限りでは分かりませんでした。見落としあったらすみません…
葉が対生、花弁が4枚、発達した萼の存在、果実が筒状、などの特徴からミソハギ科、次点でアカバナ科を連想しました。
ミソハギ科だとキカシグサ属(Rotala)の様々な種がアクアリウムで用いられています。それの逃げ出しを考え、ネット検索しましたが、これといった情報には当たれませんでした。
小林先生はじめ、他の方のご意見も聞きたいところです。
葉が対生、花弁が4枚、発達した萼の存在、果実が筒状、などの特徴からミソハギ科、次点でアカバナ科を連想しました。
ミソハギ科だとキカシグサ属(Rotala)の様々な種がアクアリウムで用いられています。それの逃げ出しを考え、ネット検索しましたが、これといった情報には当たれませんでした。
小林先生はじめ、他の方のご意見も聞きたいところです。
回答日2019年09月17日
mtsuruta
Feさん、ありがとうございます。
私も当初、ミズマツバなどのキカシグサ属を疑っていましたが、どうも図鑑に載っている種には落ちず...
キカシグサの花弁が大きな品種なのか、それともやはり新たな外来種なんでしょうか。。。
アクアリウムの逸出だと、もうお手上げですね。
私も当初、ミズマツバなどのキカシグサ属を疑っていましたが、どうも図鑑に載っている種には落ちず...
キカシグサの花弁が大きな品種なのか、それともやはり新たな外来種なんでしょうか。。。
アクアリウムの逸出だと、もうお手上げですね。
回答日2019年09月19日
yamasyoku
私もFeさん同様ミソハギ科等を疑って調べてみましたが、見当が付きませんでした(葉だけ見るとフタバムグラ系かと思いましたが花が違いました)。
葉が多肉質の様に見えますので、グランドカバー等に使われているものが逸出した可能性もあるのではないか、などとも思っておりますが何とも…
葉が多肉質の様に見えますので、グランドカバー等に使われているものが逸出した可能性もあるのではないか、などとも思っておりますが何とも…
回答日2019年09月18日
mtsuruta
yamasyokuさん、ありがとうございます。
葉の表面はもりもりしていますが、言うほど葉は多肉ではありませんでした(節間が短いので、草全体がこんもりした感じにはなる)。
ちょっと種子ができるまで待ってみようと思います。種子がこのままガクに包まれていれば、ミソハギ科が濃厚なのかな?
いずれにせよ、在来種ではなさそうですね...orz
葉の表面はもりもりしていますが、言うほど葉は多肉ではありませんでした(節間が短いので、草全体がこんもりした感じにはなる)。
ちょっと種子ができるまで待ってみようと思います。種子がこのままガクに包まれていれば、ミソハギ科が濃厚なのかな?
いずれにせよ、在来種ではなさそうですね...orz
回答日2019年09月19日