フクジュソウの花弁が熱を集めるのは本当か
いいね!3件
いいね!3件
いいね!3件
推察される和名 | ミチノクフクジュソウ |
自信度 | ★★★ |
撮影場所 | 神奈川県 |
撮影日時 | 2022-02-27 |
随分前に少しだけ投稿をしていたのですが、最近はiNaturalistの方に投稿するようになっていてこちらではめっきり投稿が出来ていなかったので、こちらでも投稿を再開していこうと思います(iNaturalistはグローバルで良いのは良いのですが、日本の人に知って貰う/見て貰うという意味合いでは図鑑.jpの方が優れており、文章での補足もしやすいので)
さて、フクジュソウはそのキラキラと輝く花弁で熱を集めている、という話はご存知でしょうか?
私は何でそのことを知ったのかは覚えていないのですが、どこかでそんな話を聞いてからずっと"本当に?"と疑問に思っていました。
というのも、フクジュソウ以外ではその様な話を聞いたことが無いこと、花の付き方が何か特別なものかというとそうでも無いように見えること、等から眉唾物の知識として覚えていました。
一方で、植物の中には発熱する植物が知られています。
ザゼンソウやショクダイオオコンニャク等は発熱して雪を溶かしたり匂いを遠くに飛ばしたりするそうで、生存戦略として熱をうまく活用している植物が他にもいることは知識として知っていました(こちらは物理的な現象として観測しやすかったので眉唾物だとは思わずに信じていた)
フクジュソウの熱を集める、ザゼンソウの発熱して雪を溶かす…これらは本当に本当なのか、他にも似た様な熱を活用する植物があるのでは無いか…そういった疑問を解決する為には、温度を見る事が出来る特殊なデバイスが必要です。
時は折しもコロナ禍で、サーモグラフィーカメラが活躍していたタイミングだったこともあり、私は遂にサーモグラフィーカメラに手を出しました…。
前置きが長くなりましたが、そういう訳でサーモグラフィーカメラを入手し、疑惑のミチノクフクジュソウを撮影したところ…花弁で熱を集めているであろう、ことが分かりました。
この画像の温度はそこまで正確では無いのですが、花弁と中心の雄蕊雌蕊の部分では5℃程度温度が異なっていることが分かります。
正確なことを言うと、この画像だけを見て花弁で熱を集めている、とは断言出来ない(花弁は熱を反射していて温度が低く、雄蕊雌蕊は反射しないので熱をため込みやすい可能性がある等)のですが、熱を見る事が出来るカメラを通して植物を見ることで、長年の疑問を解決することが出来ました。
テクノロジーの進歩は凄いな、と思うと同時に、誰が言いだしのかは分かりませんが、今よりも昔に花弁が熱を集めるということを見出したその慧眼には脱帽です。
最近はこういった経験もあり色々な形(サーモグラフィーの他、音や色、3D、周りの環境や視点の記録、反射や拡散の見え等々)で植物を記録する様になりました。
そして、その結果、データが膨大になり過ぎて処理に時間がかかる様になり、中々公開出来るまでデータ整理が出来ていないのですが、データ整理が出来次第少しずつアップロードしていこうと思いますので、引き続き宜しくお願いします。
さて、フクジュソウはそのキラキラと輝く花弁で熱を集めている、という話はご存知でしょうか?
私は何でそのことを知ったのかは覚えていないのですが、どこかでそんな話を聞いてからずっと"本当に?"と疑問に思っていました。
というのも、フクジュソウ以外ではその様な話を聞いたことが無いこと、花の付き方が何か特別なものかというとそうでも無いように見えること、等から眉唾物の知識として覚えていました。
一方で、植物の中には発熱する植物が知られています。
ザゼンソウやショクダイオオコンニャク等は発熱して雪を溶かしたり匂いを遠くに飛ばしたりするそうで、生存戦略として熱をうまく活用している植物が他にもいることは知識として知っていました(こちらは物理的な現象として観測しやすかったので眉唾物だとは思わずに信じていた)
フクジュソウの熱を集める、ザゼンソウの発熱して雪を溶かす…これらは本当に本当なのか、他にも似た様な熱を活用する植物があるのでは無いか…そういった疑問を解決する為には、温度を見る事が出来る特殊なデバイスが必要です。
時は折しもコロナ禍で、サーモグラフィーカメラが活躍していたタイミングだったこともあり、私は遂にサーモグラフィーカメラに手を出しました…。
前置きが長くなりましたが、そういう訳でサーモグラフィーカメラを入手し、疑惑のミチノクフクジュソウを撮影したところ…花弁で熱を集めているであろう、ことが分かりました。
この画像の温度はそこまで正確では無いのですが、花弁と中心の雄蕊雌蕊の部分では5℃程度温度が異なっていることが分かります。
正確なことを言うと、この画像だけを見て花弁で熱を集めている、とは断言出来ない(花弁は熱を反射していて温度が低く、雄蕊雌蕊は反射しないので熱をため込みやすい可能性がある等)のですが、熱を見る事が出来るカメラを通して植物を見ることで、長年の疑問を解決することが出来ました。
テクノロジーの進歩は凄いな、と思うと同時に、誰が言いだしのかは分かりませんが、今よりも昔に花弁が熱を集めるということを見出したその慧眼には脱帽です。
最近はこういった経験もあり色々な形(サーモグラフィーの他、音や色、3D、周りの環境や視点の記録、反射や拡散の見え等々)で植物を記録する様になりました。
そして、その結果、データが膨大になり過ぎて処理に時間がかかる様になり、中々公開出来るまでデータ整理が出来ていないのですが、データ整理が出来次第少しずつアップロードしていこうと思いますので、引き続き宜しくお願いします。
カモシカ
投稿日 | 2023年08月18日 |
最終更新日 | 2023年08月18日 |
閲覧数 | 1,017 Views |
回答
yamasyoku
カモシカさん、面白い投稿をありがとうございます。
この結果だと、「熱を反射しやすい黄色かつ内向きの花弁が熱を反射して、蕊の方に熱を集めている可能性が有る」ということで良いのですかね?
気温が高くなると植物の生長が進みますが、「特に花の中心に熱が加わることで受粉や結実が促進される」という様なことであれば、花弁で中心に熱を送る意味が有りますね(5℃も違えば中々の違いです)。
フクジュソウは寒い時期に開花しますしね。
今後も色々投稿されるとのことなので、楽しみにしております。
この結果だと、「熱を反射しやすい黄色かつ内向きの花弁が熱を反射して、蕊の方に熱を集めている可能性が有る」ということで良いのですかね?
気温が高くなると植物の生長が進みますが、「特に花の中心に熱が加わることで受粉や結実が促進される」という様なことであれば、花弁で中心に熱を送る意味が有りますね(5℃も違えば中々の違いです)。
フクジュソウは寒い時期に開花しますしね。
今後も色々投稿されるとのことなので、楽しみにしております。
回答日2023年08月18日
カモシカ
yamashokuさん、コメントありがとうございます。
>>熱を反射しやすい黄色かつ内向きの花弁が熱を反射して、蕊の方に熱を集めている可能性が有る
仰る通り、その可能性は有ると思います(私が元々聞いた覚えがあるのも、花弁がパラボラアンテナの様な役目をはたして蕊の方に熱を反射している、という様な旨のものでした)
只、今回の結果から断言出来るかと言うと…上にも書いた通り蕊は蓄熱しやくなっているだけ、という可能性も捨てきれないのかな、とも思っています(可能性が捨てきれないだけで、実際には聞いた覚えがある通り、花弁が熱を反射して蕊を温めている、のだとも思っています)
フクジュソウは向日性もあるようですし、あらゆる手段を使って太陽の光を最大限に活かそうとしている様な雰囲気もあり、大変興味深い植物ですね。
>>熱を反射しやすい黄色かつ内向きの花弁が熱を反射して、蕊の方に熱を集めている可能性が有る
仰る通り、その可能性は有ると思います(私が元々聞いた覚えがあるのも、花弁がパラボラアンテナの様な役目をはたして蕊の方に熱を反射している、という様な旨のものでした)
只、今回の結果から断言出来るかと言うと…上にも書いた通り蕊は蓄熱しやくなっているだけ、という可能性も捨てきれないのかな、とも思っています(可能性が捨てきれないだけで、実際には聞いた覚えがある通り、花弁が熱を反射して蕊を温めている、のだとも思っています)
フクジュソウは向日性もあるようですし、あらゆる手段を使って太陽の光を最大限に活かそうとしている様な雰囲気もあり、大変興味深い植物ですね。
回答日2023年08月19日
yamasyoku
そうですね。断定するには、花弁を取ってみたり、別の色を塗ってみたり(花弁に塗れるか分からないが)して、開花状況も調べる、といった様な実験もないと、観察だけでは難しいかも知れませんね。
ありがとうございました‼️
ありがとうございました‼️
回答日2023年08月20日