コラムのおかげでヽ(^。^)ノ
| 推察される和名 | ケヤブハギ | 
| 自信度 | ★☆☆ | 
| 撮影場所 | 千葉県 / 茨城県との境界付近の丘陵地のスギ植林林床。 | 
| 撮影日時 | 2018-09-17 | 
春に、マルバヌスビトハギと同定していましたが、小林健人さんのコラムの「遠目には、クズの実生ににています」の一文が頭をよぎりました。
これは!!!!
調べてみると、やはり、マルバヌスビトハギではなく、ケヤブハギの様です。
・頂小葉の最大幅が基部寄りで先が尖っていること
・果実の形(神奈川県植物誌に分かりやすい絵がある)
以上から、マルバヌスビトハギではなくケヤブハギだと思います。あと、小林さんも書かれている様に、毛が多く触るとふわふわします。
これは!!!!
調べてみると、やはり、マルバヌスビトハギではなく、ケヤブハギの様です。
・頂小葉の最大幅が基部寄りで先が尖っていること
・果実の形(神奈川県植物誌に分かりやすい絵がある)
以上から、マルバヌスビトハギではなくケヤブハギだと思います。あと、小林さんも書かれている様に、毛が多く触るとふわふわします。

yamasyoku
| 投稿日 | 2018年09月17日 | 
| 最終更新日 | 2019年03月04日 | 
| 閲覧数 | 1,965 Views | 










  




