月桂樹のような良い香りがします。



| 推察される和名 | 指定されていません |
| 自信度 | |
| 撮影場所 | 静岡県 / 富士宮市 |
| 撮影日時 | 2018-12-25 |
とても良い香りのする葉です。
12月の終わりでも青々としています。
家の裏にあったのですが、月桂樹にしては葉が違う気がします。
どなたか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
12月の終わりでも青々としています。
家の裏にあったのですが、月桂樹にしては葉が違う気がします。
どなたか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

ユキ
| 投稿日 | 2018年12月26日 |
| 最終更新日 | 2019年03月05日 |
| 閲覧数 | 2,823 Views |
回答

yamasyoku
ゲッケイジュで良いのではないですかね?
柄の有る丸い花芽、灰色で皮目が多い樹皮辺りはゲッケイジュの特徴の様です。
林将之さんの『樹木の葉』には、「老木の葉は波打たない傾向がある」とあります。それで「違う」と感じられたのではないでしょうかね?
私も、神社にゲッケイジュっぽいものが植えてあるけど、なんか違うなぁと思った経験がありますが、そうゆうことだったのかも…
春に開花するそうですが、花芽があるので、開花季にもう一度確認されると良いのではないかと思います。あと、脈腋にダニ室があることが多いとありますので、それも確認されたら良いと思いますよ(クスノキもダニ室があると思いますが、クスノキ科に多いのでしょうか)。
柄の有る丸い花芽、灰色で皮目が多い樹皮辺りはゲッケイジュの特徴の様です。
林将之さんの『樹木の葉』には、「老木の葉は波打たない傾向がある」とあります。それで「違う」と感じられたのではないでしょうかね?
私も、神社にゲッケイジュっぽいものが植えてあるけど、なんか違うなぁと思った経験がありますが、そうゆうことだったのかも…
春に開花するそうですが、花芽があるので、開花季にもう一度確認されると良いのではないかと思います。あと、脈腋にダニ室があることが多いとありますので、それも確認されたら良いと思いますよ(クスノキもダニ室があると思いますが、クスノキ科に多いのでしょうか)。
回答日2018年12月28日
















