マルバスミレ?シロバナツクシコスミレ?



| 推察される和名 | マルバスミレ |
| 自信度 | ★★☆ |
| 撮影場所 | 北海道 / 座間市 |
| 撮影日時 | 2019-04-06 |
先週マルバスミレを報告させて頂きましたが、葉の形がマルバスミレよりも鋭く、花びらもあまり丸みを感じさせない花を付けていました。
柱頭はカマキリ型で托葉は葉柄から離れています。
生え方は付け根が地上に出ているので、ザックリとミヤマスミレ類なのかなと考えました。
はたしてこれはマルバスミレとして良いのでしょうか。
非常に日当たりの良い、林縁部の草地にいくつかの株が見られました。
柱頭はカマキリ型で托葉は葉柄から離れています。
生え方は付け根が地上に出ているので、ザックリとミヤマスミレ類なのかなと考えました。
はたしてこれはマルバスミレとして良いのでしょうか。
非常に日当たりの良い、林縁部の草地にいくつかの株が見られました。

aw
| 投稿日 | 2019年04月07日 |
| 最終更新日 | 2019年04月14日 |
| 閲覧数 | 2,100 Views |















