フジバカマと思っていたけれど



| 推察される和名 | サワヒヨドリ |
| 自信度 | ★★☆ |
| 撮影場所 | 山梨県 |
| 撮影日時 | 2019-08-11 |
フジバカマを改めて調べると葉の形状と付き方が全く違いますね。そもそもフジバカマは山地には分布していない模様。
フジバカマとヒヨドリバナ・サワヒヨドリ・ヨツバヒヨドリの見分け方が「野草の名前 秋冬」に掲載されていました。
それと突合わせてみると「葉は対生」である点と「輪生することがある」点でサワヒヨドリとしました。
ただし「茎は赤紫色」とある点が一致しないように見えて気になります。
この場所は風の通り道なのかアサギマダラのレストランとなっていました。人間の感覚では近近い場所に何カ所か群落があるのですが、何故か毎年この場所でだけアサギマダラを見かけます。
場所は標高1,650m付近の西向き斜面です。
フジバカマとヒヨドリバナ・サワヒヨドリ・ヨツバヒヨドリの見分け方が「野草の名前 秋冬」に掲載されていました。
それと突合わせてみると「葉は対生」である点と「輪生することがある」点でサワヒヨドリとしました。
ただし「茎は赤紫色」とある点が一致しないように見えて気になります。
この場所は風の通り道なのかアサギマダラのレストランとなっていました。人間の感覚では近近い場所に何カ所か群落があるのですが、何故か毎年この場所でだけアサギマダラを見かけます。
場所は標高1,650m付近の西向き斜面です。

aw
| 投稿日 | 2019年08月17日 |
| 最終更新日 | 2019年08月17日 |
| 閲覧数 | 6,297 Views |















