ユウガギクとカントウヨメナのどちらになるでしょう?
いいね!2件
いいね!2件
いいね!2件
推察される和名 | カントウヨメナ |
自信度 | ★☆☆ |
撮影場所 | 茨城県 / 常陸太田市の水田の中の道沿い |
撮影日時 | 2023-10-27 |
水田の中の道沿いに咲いていました。花の冠毛がとても短いユウガギクとカントウヨメナは見分けるのにいつも迷ってしまいます。花の色がうすい紫色なのでカントウヨメナかと思い、撮影しました。しかし、枝の別れ方や葉の鋸歯の切れ込み具合がユウガギクのようにも感じます。どちらなのか教えてください。
mitsuru.w
投稿日 | 2023年10月28日 |
最終更新日 | 2023年12月17日 |
閲覧数 | 1,578 Views |
回答
ro-mi
こんにちは! (私は東京都町田市在住です。)
私もユウガギクかカントウヨメナかの判断にはいつも悩みます。外見での判断は非常に難しいとあちこちに書いてありますね。
私のわずかな経験からですが、考えたことをお伝えして参考になればと思います。
以下の二点からカントウヨメナと判断していいと思います。
・生えていた場所が水田の中の道沿いであること。(私は、湧水の近くでしか見たことがありません。生育地の違いは、意外とはっきりしている印象です。)
・花の色が薄い紫であること。
対してユウガギクは
・高尾山周辺では、山の尾根近くの乾いた草地や尾根上の登山道脇でよく見かけます。
・花の色は、白に見えます。
・枝の分かれ方については掲載されている写真よりもっと広角に広がるように長い枝が分かれています。花が茎からぴよーんと離れてついている感じ。
・葉の切れ込み具合は、おっしゃる通り図鑑に載っている葉の写真よりも鋸歯が深く切れ込んでいるように見えますね。それ故に迷われたのではないかとお察しいたします。これについては何ともわかりません。葉の形は色々だから?何かと交雑している可能性はあるのかしら?とも思います。
今のところの決定打は、種子の稜にある腺毛のあるなし(ユウガギクはない。カントウヨメナはある。)なのでしょうか。でも、種子の腺毛はとっても小さいのでルーペの出番が必要です。
ポイントを押さえて上手に写真を撮られていて私も見習いたいです。
名前を知るとその花をより身近に感じることができますよね。
以上、ご参考までに。
私もユウガギクかカントウヨメナかの判断にはいつも悩みます。外見での判断は非常に難しいとあちこちに書いてありますね。
私のわずかな経験からですが、考えたことをお伝えして参考になればと思います。
以下の二点からカントウヨメナと判断していいと思います。
・生えていた場所が水田の中の道沿いであること。(私は、湧水の近くでしか見たことがありません。生育地の違いは、意外とはっきりしている印象です。)
・花の色が薄い紫であること。
対してユウガギクは
・高尾山周辺では、山の尾根近くの乾いた草地や尾根上の登山道脇でよく見かけます。
・花の色は、白に見えます。
・枝の分かれ方については掲載されている写真よりもっと広角に広がるように長い枝が分かれています。花が茎からぴよーんと離れてついている感じ。
・葉の切れ込み具合は、おっしゃる通り図鑑に載っている葉の写真よりも鋸歯が深く切れ込んでいるように見えますね。それ故に迷われたのではないかとお察しいたします。これについては何ともわかりません。葉の形は色々だから?何かと交雑している可能性はあるのかしら?とも思います。
今のところの決定打は、種子の稜にある腺毛のあるなし(ユウガギクはない。カントウヨメナはある。)なのでしょうか。でも、種子の腺毛はとっても小さいのでルーペの出番が必要です。
ポイントを押さえて上手に写真を撮られていて私も見習いたいです。
名前を知るとその花をより身近に感じることができますよね。
以上、ご参考までに。
回答日2023年12月15日
mitsuru.w
丁寧で詳しい回答、ありがとうございました。来年の秋には、果実の腺毛なども確認して、カントウヨメナとユウガギクの違いを理解したいと思います。
回答日2023年12月17日