自称オオヘクソカズラ
| 推察される和名 | 指定されていません | 
| 自信度 | |
| 撮影場所 | 東京都 / 東京都文京区 | 
| 撮影日時 | 2016-06-04 | 
うちの近所には、一般的に知られているヘクソカズラより、はるかに大きな葉を出し、それから一般的に知られているものと同じくらいの小さな葉を出すヘクソカズラがあります。このような大きな葉を出すことは図鑑等に書かれておりません。専門家は何をしているのでしょうか?

あっちんば
| 投稿日 | 2017年12月02日 | 
| 最終更新日 | 2019年03月02日 | 
| 閲覧数 | 4,471 Views | 
回答

まっつん
個体差の範囲だと思います。日陰の環境であれば、どのような植物でも葉が大きくなる傾向がありますので、わざわざ図鑑にかくほどのことではないでしょう。
また、これとは別に海岸付近にはえる「ハマサオトメカズラ」と呼ばれる、ヘクソカズラの仲間が見られます。質問者さんのヘクソカズラの葉ともよく似ています。こちらの種も海岸の乾燥に適応した結果、このような形態になったものと考えられます
また、これとは別に海岸付近にはえる「ハマサオトメカズラ」と呼ばれる、ヘクソカズラの仲間が見られます。質問者さんのヘクソカズラの葉ともよく似ています。こちらの種も海岸の乾燥に適応した結果、このような形態になったものと考えられます
回答日2018年04月08日












  




