「ヒナカラスノエンドウ」? 蟻さん来てるけど・・・。
いいね!3件
いいね!1件
いいね!1件
推察される和名 | 指定されていません |
自信度 | |
撮影場所 | 福岡県 / 畑、民家の横、あぜ道、いたる場所に。 |
撮影日時 | 2018-04-02 |
①のように、花は一か所に1個ずつついてます。このような株 は、これ一つでなく、周囲に点在し、徒歩で2分ほど離れた場所でも見ました。周囲には花や種が2個ずつ付く「カラスノエンドウ」がたくさん生えています。「スズメノエンドウ」も生えてます。②「カラスのエンドウ」には、アリを呼び寄せる蜜の袋が花の付いている辺りにあるということを聞いてましたが、見たことはありませんでした。この、花が一つの植物に、その蟻がこんなにもたかってました。③拡大すると、本当に袋めいたものがあります。他のところでは、花の時は来ないで、実になってから来るようになった株もあります。
尋ねたいことは2点です。一つは、花が一つずつつく植物の名前。「カラスノエンドウ」の変わり種なのか、これこそが「ヒナカラスノエンドウ」なのか? もう一つは、アリは何のために呼び寄せられているのか。受粉の為?豆になってもアリを呼び寄せるのはなぜ ? この2つの疑問の片方ずつでもいいので教えてください。よろしくお願いします。
尋ねたいことは2点です。一つは、花が一つずつつく植物の名前。「カラスノエンドウ」の変わり種なのか、これこそが「ヒナカラスノエンドウ」なのか? もう一つは、アリは何のために呼び寄せられているのか。受粉の為?豆になってもアリを呼び寄せるのはなぜ ? この2つの疑問の片方ずつでもいいので教えてください。よろしくお願いします。
私の庭
投稿日 | 2018年04月08日 |
最終更新日 | 2019年02月28日 |
閲覧数 | 2,103 Views |
回答
suzuki
ヒナカラスノエンドウ発見の報文はインターネットで読めます。
http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_076_173_174_d.pdf
この報文には、ヒナカラスノエンドウの托葉に腺点はないと書かれています。また、いがりまさしさんの「撮れたてドットコム」を見ても、ヒナカラスノエンドウの托葉に花外蜜腺はありません。
これまでに日本で見つかっているVicia属で、托葉に蜜腺があるのはカラスノエンドウとオオカラスノエンドウくらいのようですが・・・。
花外蜜腺の役割については、アリが集まることで、葉を食べたり茎の汁を吸ったりする虫が追い払われる、と言われています。アリを用心棒として雇っているようなものです。通常、アリが授粉を担うことはないと考えられています。
http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_076_173_174_d.pdf
この報文には、ヒナカラスノエンドウの托葉に腺点はないと書かれています。また、いがりまさしさんの「撮れたてドットコム」を見ても、ヒナカラスノエンドウの托葉に花外蜜腺はありません。
これまでに日本で見つかっているVicia属で、托葉に蜜腺があるのはカラスノエンドウとオオカラスノエンドウくらいのようですが・・・。
花外蜜腺の役割については、アリが集まることで、葉を食べたり茎の汁を吸ったりする虫が追い払われる、と言われています。アリを用心棒として雇っているようなものです。通常、アリが授粉を担うことはないと考えられています。
回答日2018年04月12日
私の庭
いつも、参考になるものを紹介しながら説明して下さるので、とても勉強になります。有難うございます。植物は賢いなと思います。自分たち植物を食べるダニを食べてもらうために肉食ダニを呼び寄せる工夫をしたり、ここでは蟻にそれをやってもらうわけですから、植物は動物のようにウロウロと場所を変える動きをせずにじっとしていながら、色々知恵を回らせてるんだなと感心させられます。「ヒナカラスノエンドウ」と言う名前は、『四季の野の花図鑑』で調べていて、『とれたてドットコム』でなら「比較コーナー」が儲けられてるかもしれないと思って開けて見て、初めて知った名前でした。上に紹介頂いた文章の中にあるように、実は、この一つだけの花が付く株は、大地震で壊れた壁や屋根を修復してもらった際に、沢山の修復材料や機材を置かれていた場所です。何か関係がないかなと、ちょっと疑問です。カラスノエンドウだとしても、何故、花が一つずつしか付かない株が、その辺りにだけ沢山あるのかも不思議です。
回答日2018年04月14日