このサービスのご利用には会員登録が必要です
会員登録がお済みの方は、登録時に入力されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
※質問・報告掲示板のご利用は無料の会員登録が必要です。※図鑑をご覧になる場合は有料コースへの加入が必要です。法人・研究機関でご利用の方はこちら、個人でご利用の方はこちら。このサービスのご利用には、別途コース加入(有料)が必要です。
図鑑をご覧になる場合は、有料コースへの加入が必要です。
【サンプルからすべて無料】とある図鑑は、掲載図鑑一覧からサンプルページを開くと、有料コースに加入することなく閲覧できます。
このサービスのご利用には、別途コース加入(有料)が必要です。
図鑑をご覧になる場合は、有料コースへの加入が必要です。詳細はお問合せからご確認ください。
【サンプルからすべて無料】とある図鑑は、掲載図鑑一覧からサンプルページを開くと、有料コースに加入することなく閲覧できます。
このサービスのご利用には会員登録(無料)とコース加入(有料)が必要です。
図鑑をご覧になる場合は、有料コースへの加入が必要です。
法人・研究機関でご利用の方はこちら。個人でご利用の方はこちらをご参照下さい。
会員登録をされる方は利用規約をお読み下さい。有料コースに加入される方は有料会員利用規約をお読み下さい。
お客様のアカウントは利用できる端末の上限を超えました。
マイページのアカウント情報変更からご利用端末をご確認ください。
新しいワシタカ類の見方と識別
幼鳥をきちんと見てみよう
2018-08-31
先崎啓究=文と写真
夏も終盤となり、フィールドでは無事に巣立ったワシタカの幼鳥たちを見かける機会も増えてきました。独り立ちした幼鳥たちは羽ばたき方もまだ下手で、身にまとった羽は1枚1枚とても綺麗なものです。この幼羽はほとんどの場合、来年の春までは換羽せず、羽の模様はしばらく変わりません。
一方、繁殖を終えたこの時期の成鳥は、換羽真っ盛りでお世辞にも綺麗とは言えない姿をしています。また、繁殖に参加できなかった若い個体や、残念ながら繁殖を初期で失敗してしまった成鳥の中にも換羽が終了し、綺麗になった個体が見られます。今回はハイタカ、オオタカの基本的な幼鳥の特徴と、換羽差や翼形、若い個体についてご紹介しようと思います。
ハイタカとオオタカの幼羽
まずは幼鳥の模様を見ていきましょう。
写真1 オオタカ雄幼鳥。体に比べて頭が大きく見えるバランスから雄と考えられる(9月/北海道)

写真2 オオタカ雄幼鳥。写真1と同一個体(9月/北海道)
オオタカ幼鳥(写真1)は、成鳥に比べて主に以下のような特徴があります。
①全体に褐色
②体下面は褐色ベースの色で黒褐色の縦斑模様
③上面から顔も褐色味が強い
④各雨覆や肩羽、上尾筒には淡褐色の羽縁が見られる
このように白黒の印象が強い成鳥(成鳥の写真は前回の連載1回目、もしくはサイト内の図鑑を参照ください)とは模様が異なります。
続いてハイタカを見ていきましょう。

写真3 ハイタカ雌幼鳥。体に比べて頭が小さく見えるバランスから雌と考えられる。(9月/北海道)
*続きはいずれかのジャンルの有料コースへの登録が必要です。20日間の無料トライアルでもご覧いただけます。
図鑑jpは猛禽類の図鑑も充実しています
著/森岡 照明・叶内拓哉・川田 隆・山形則男 文一総合出版

著/真木広造 平凡社

著/タカの渡り観察ガイドブック 文一総合出版

このほかの野鳥図鑑はこちら
新しいワシタカ類の見方と識別
野鳥
2018/10/30
新しいワシタカ類の見方と識別
野鳥
2018/08/31
新しいワシタカ類の見方と識別
野鳥
2018/07/27
新しいワシタカ類の見方と識別
最新コラム
植物
FREE
2024/08/06
永田芳男さんの日本全国花行脚
植物
FREE
2024/02/04
永田芳男さんの日本全国花行脚
植物
FREE
2023/12/18
永田芳男さんの日本全国花行脚
[{"id":3,"name":"植物","description":null,"sort_order":2,"color":"#9e000d","icon":{"url":"/uploads/genre/icon/3/circle_icon_plant_2x.png"},"created_at":"2016-11-04T23:06:39.000+09:00","updated_at":"2017-12-12T15:22:29.000+09:00","deleted_at":null,"start_at":"2016-12-01T00:00:00.000+09:00"},{"id":2,"name":"野鳥","description":null,"sort_order":3,"color":"#09495d","icon":{"url":"/uploads/genre/icon/2/circle_icon_bird_2x.png"},"created_at":"2016-11-04T23:06:39.000+09:00","updated_at":"2017-12-12T15:22:15.000+09:00","deleted_at":null,"start_at":"2016-12-01T00:00:00.000+09:00"},{"id":4,"name":"菌類","description":null,"sort_order":4,"color":"#b27600","icon":{"url":"/uploads/genre/icon/4/kinoko2.png"},"created_at":"2017-12-12T15:23:22.000+09:00","updated_at":"2017-12-14T12:00:12.000+09:00","deleted_at":null,"start_at":"2017-12-14T00:00:00.000+09:00"},{"id":5,"name":"昆虫","description":null,"sort_order":5,"color":"#3c754b","icon":{"url":"/uploads/genre/icon/5/insect.jpg"},"created_at":"2018-06-22T14:28:04.000+09:00","updated_at":"2018-07-02T09:40:14.000+09:00","deleted_at":null,"start_at":"2018-07-02T00:00:00.000+09:00"},{"id":6,"name":"ほか動物","description":null,"sort_order":6,"color":"#3392B5","icon":{"url":"/uploads/genre/icon/6/hoka.jpg"},"created_at":"2018-06-22T14:29:20.000+09:00","updated_at":"2018-07-02T09:44:08.000+09:00","deleted_at":null,"start_at":"2018-07-02T00:00:00.000+09:00"}]