回答
けんたろう
ランタナ(シチヘンゲ)のようですね。
海岸に特有というわけではなく、近年増えている外来種(園芸種)です。よく庭木にもされています。
花が色々な色に変化するので、七変化という名前だったように思います。
花はよく知っていたのですが、実のイメージがなかったので、最初なんだろうと思っていました。
花の無い時期は、調べるのが難しいですよね。
科ごとの特徴がある程度頭に入っていると、名前を調べるのに便利だと思います。
まずこれは、葉が対生しているというのが大きな特徴ですね。
(対生の植物は互生より少ないので)
対生で茎が四角形というと仰る通り、シソ科(エングラーの分類体系)が思い浮かびます。この植物はクマツヅラ科ですが、シソ科とクマツヅラ科の違いは何だろうと思って調べてみました。
神奈川県植物誌の科の解説をみると、
シソ科は
①花序は葉腋に対生する、②花は多くは2唇形、③果実は4裂した子房の各室に1個ずつ種子を入れた分果となる
などが特徴のようです。
一方のクマツヅラ科は
①花は筒状で4~5裂、ときに唇形
写真をみると、分果ではなさそうですし、実(花)は葉腋についているのではなく、頂生しているように見えるので、シソ科ではなさそうです。
ここであげた科名はエングラーという分類体系によるものですが、いま主流になってきているAPGの分類体系ではクマツヅラ科だったムラサキシキブがシソ科になっているのがややこしいです。
もともと形態的にこの二つの科は似ているところがあったようですね。
http://www.h.chiba-u.jp/lab/florista/kokubun/phylogeny/caryoptJ.html
とりとめがなくなってしまいましたが、名前を調べるのにあたりをつける方法としては、検索表が載っている図鑑を参照するのがよいと思います。
例えば、花が咲いているときなら、花の色や形である程度検索できるもの。実の検索図鑑もあったと思いますが、私はあまり利用したことがありません。最近多いのは、葉で検索できる図鑑で、花や実がなくても、ある程度、あたりをつけられるのが便利です。
今回の写真であれば、対生で鋸歯縁というだけで、けっこう種が絞られると思います。
最後に事務局の方へのお願いです。
今回、科の特徴を調べようと思って、シソ科などと打ち込んでも、シソ科の解説ページに飛ぶことができませんでした。そのため、シソ科の適当な種類からページを繰って、解説ページまで移動しなければなりませんでした。
科名を打ち込むと、科の解説ページに飛べると便利かと思います。
ご検討いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
海岸に特有というわけではなく、近年増えている外来種(園芸種)です。よく庭木にもされています。
花が色々な色に変化するので、七変化という名前だったように思います。
花はよく知っていたのですが、実のイメージがなかったので、最初なんだろうと思っていました。
花の無い時期は、調べるのが難しいですよね。
科ごとの特徴がある程度頭に入っていると、名前を調べるのに便利だと思います。
まずこれは、葉が対生しているというのが大きな特徴ですね。
(対生の植物は互生より少ないので)
対生で茎が四角形というと仰る通り、シソ科(エングラーの分類体系)が思い浮かびます。この植物はクマツヅラ科ですが、シソ科とクマツヅラ科の違いは何だろうと思って調べてみました。
神奈川県植物誌の科の解説をみると、
シソ科は
①花序は葉腋に対生する、②花は多くは2唇形、③果実は4裂した子房の各室に1個ずつ種子を入れた分果となる
などが特徴のようです。
一方のクマツヅラ科は
①花は筒状で4~5裂、ときに唇形
写真をみると、分果ではなさそうですし、実(花)は葉腋についているのではなく、頂生しているように見えるので、シソ科ではなさそうです。
ここであげた科名はエングラーという分類体系によるものですが、いま主流になってきているAPGの分類体系ではクマツヅラ科だったムラサキシキブがシソ科になっているのがややこしいです。
もともと形態的にこの二つの科は似ているところがあったようですね。
http://www.h.chiba-u.jp/lab/florista/kokubun/phylogeny/caryoptJ.html
とりとめがなくなってしまいましたが、名前を調べるのにあたりをつける方法としては、検索表が載っている図鑑を参照するのがよいと思います。
例えば、花が咲いているときなら、花の色や形である程度検索できるもの。実の検索図鑑もあったと思いますが、私はあまり利用したことがありません。最近多いのは、葉で検索できる図鑑で、花や実がなくても、ある程度、あたりをつけられるのが便利です。
今回の写真であれば、対生で鋸歯縁というだけで、けっこう種が絞られると思います。
最後に事務局の方へのお願いです。
今回、科の特徴を調べようと思って、シソ科などと打ち込んでも、シソ科の解説ページに飛ぶことができませんでした。そのため、シソ科の適当な種類からページを繰って、解説ページまで移動しなければなりませんでした。
科名を打ち込むと、科の解説ページに飛べると便利かと思います。
ご検討いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答日2017年03月09日
図鑑.jp事務局K
図鑑.jp事務局です。けんたろうさんのご要望の件ですが、まさに「科の解説」や「検索表」など、種のページ以外のところへの便利なリンク集をつくれないか、現在検討中です。しばしお待ち下さい。
回答日2017年03月09日
miat
けんたろう様
お返事が遅れて申し訳ありません。とても丁寧な説明と調べ方のご助言,ありがとうございます!
地元でもよく見ます,ランタナ。まさかそれだったとは……
わかってすっきりしました。
今回は海辺の何かだから街中の植物の図鑑には載っていないだろうという思い込みで,手持ちの図鑑で見てみることを怠っておりました。
今後はまず検索表を見てみます!
ありがとうございました。
図鑑.jpさま,ぜひぜひ検索表へのアクセスを整えてください!
期待しております。よろしくお願いいたします。
お返事が遅れて申し訳ありません。とても丁寧な説明と調べ方のご助言,ありがとうございます!
地元でもよく見ます,ランタナ。まさかそれだったとは……
わかってすっきりしました。
今回は海辺の何かだから街中の植物の図鑑には載っていないだろうという思い込みで,手持ちの図鑑で見てみることを怠っておりました。
今後はまず検索表を見てみます!
ありがとうございました。
図鑑.jpさま,ぜひぜひ検索表へのアクセスを整えてください!
期待しております。よろしくお願いいたします。
回答日2017年03月11日