専門家の回答
小林先生(長池公園)
為右衛門さんからコメントいただいたところですが、小林先生(長池公園副園長)から回答がありましたので掲載します。
***
種名
イヌシダ
確からしさ
★★★
識別ポイント
生育環境、二形性を示す葉、胞子葉の形態、葉軸の毛
参考図鑑
信州のシダ(ほおずき書籍)、日本産シダ植物標準図鑑Ⅰ(学研)ほか
コメント
このシダは、コバノイシカグマ科のイヌシダと思われます。
写真を拝見した当初、岩から生えていることと葉身が黄緑色であることから、トガクシデンダやキタダケデンダなどイワデンダ科のシダをまず連想しました。
しかしこれらは南アルプスなど、限られた高山帯でしか見られない種類であるため、先入観抜きでもう一度細部を見てみました。
すると、全く別の科に属するイヌシダであることに気が付きました。
典型的なものより、少し間延びして元気の無い印象がありますが、一つ一つの特徴は合致します。
イヌシダは私のフィールドにも生えており、普段見慣れているはずなのですが、案外ちゃんと見ていないということを改めて自覚させられました。
参考までに、イヌシダと判断した外見上のポイントを以下に列記致します。
・山地の岩上に着生。(※高山ではない。)
・斜上する胞子葉と岩に張り付くように広がる栄養葉が見られ、それらの形状がやや異なる“二形性”を示す。
・胞子葉の葉身は細長く、下部の羽片ほど幅広くなる披針形。
・胞子葉の葉柄はやや長い。
・胞子葉の羽片先端は、尖ることはなく、丸まるようにして途切れている。
・胞子葉の羽片は葉裏の裂片の縁に胞子曩群が付いていることが推測できる、コバノイシカグマ科特有の形をしている。
・葉軸に毛が生えている。(※写真を拡大すると白い毛が密に生えているのがかろうじて見える。)
なお、シダを写真で記録する際には、葉の裏面や葉軸のアップ、株元の様子など、なるべくたくさんのカットを撮っておくと、あとから調べるのがぐっと楽になりますよ!
***
種名
イヌシダ
確からしさ
★★★
識別ポイント
生育環境、二形性を示す葉、胞子葉の形態、葉軸の毛
参考図鑑
信州のシダ(ほおずき書籍)、日本産シダ植物標準図鑑Ⅰ(学研)ほか
コメント
このシダは、コバノイシカグマ科のイヌシダと思われます。
写真を拝見した当初、岩から生えていることと葉身が黄緑色であることから、トガクシデンダやキタダケデンダなどイワデンダ科のシダをまず連想しました。
しかしこれらは南アルプスなど、限られた高山帯でしか見られない種類であるため、先入観抜きでもう一度細部を見てみました。
すると、全く別の科に属するイヌシダであることに気が付きました。
典型的なものより、少し間延びして元気の無い印象がありますが、一つ一つの特徴は合致します。
イヌシダは私のフィールドにも生えており、普段見慣れているはずなのですが、案外ちゃんと見ていないということを改めて自覚させられました。
参考までに、イヌシダと判断した外見上のポイントを以下に列記致します。
・山地の岩上に着生。(※高山ではない。)
・斜上する胞子葉と岩に張り付くように広がる栄養葉が見られ、それらの形状がやや異なる“二形性”を示す。
・胞子葉の葉身は細長く、下部の羽片ほど幅広くなる披針形。
・胞子葉の葉柄はやや長い。
・胞子葉の羽片先端は、尖ることはなく、丸まるようにして途切れている。
・胞子葉の羽片は葉裏の裂片の縁に胞子曩群が付いていることが推測できる、コバノイシカグマ科特有の形をしている。
・葉軸に毛が生えている。(※写真を拡大すると白い毛が密に生えているのがかろうじて見える。)
なお、シダを写真で記録する際には、葉の裏面や葉軸のアップ、株元の様子など、なるべくたくさんのカットを撮っておくと、あとから調べるのがぐっと楽になりますよ!
回答日2018年08月20日
宇宙しめじ
またも、ご回答ありがとうございます。
図鑑などで見る姿と結構違うので驚きました。
写真も少なくて申し訳ありませんでした。。。
図鑑などで見る姿と結構違うので驚きました。
写真も少なくて申し訳ありませんでした。。。
回答日2018年08月21日
回答
為右衛門
回答がなさそうなので…。素人のただのカンですが、「ミヤマウラジロ」を候補に調べてみたらどうでしょうか。葉裏の写っている写真があれば解決できるかもしれませんが、若い葉なので、それでも無理かも。
回答日2018年08月19日